ジョーさんです。
先月の防音工事期間中に
【特別講座】と題して
ママセラピスト講座
(乳幼児編)
という講座を実践しました。
講座が終わって
反響を沢山いただいたので
二回目を開催したいと思います^^
この講座のあとに
「あの後子供達に毎日体を触ってと言われる」
「いつもは寝つきが悪かったのに、すんなり寝てくれました」
「体に触れてあげると、すごい落ち着くようになりました」
など、嬉しいご感想をいただきました。
この講座は
ご家庭でママがお子様達に対して
体のケアを行えるようになりましょ^^
という思いを込めて
”ママセラピスト”と名付けさせていただきました。
(*起業するための資格を付与するための講座ではございません)
産後はよく
ベビーマッサージがありますよね。
俗にいう
「ベビマ」です。
ベビマが良い!
産後はベビマが赤ちゃんとの
信頼関係の構築に良い!
ベビマが赤ちゃんの
身体機能を活性化させる!!
という風な
良い話は沢山聞きます。
でも僕は思うんですね。
触り方雑だったら
嫌じゃないかな〜?
ママが疲れ切っているのに
触られるのって嫌じゃないかな〜??
そもそも
”優しく触る”
”心地よく触る”
”相手を緊張させないで触る”
って出来ているのかな〜??
って思うんです。
ベビーマッサージと呼ばれる
マッサージの方法を教える人はいますが
赤ちゃんに対峙するときに
ママ自身の体のコントロールや
触り方(タッチ)
意識の仕方
体の緩め方
こんなのって
本当にとても大切だと思うんですね^^
それが前提にある中で
お子様に触れるのと
触れないのとでは
絶対に差が出てくると思っています。
そもそも子供は勝手に発達していく機能があるのに
大人が触れることが全て良い方向に向かっていくなんて言い切れないはずなんです。
僕らだって
イライラしている人に会うと嫌じゃないですか。
機嫌が悪い人といるの嫌じゃないですか。
恋人に雑に触れられると嫌じゃないですか。
想い入れがないと嫌じゃないですか。
優しく触れられないと嫌じゃないですか。
こういうのって沢山あると思うんです。
それって
ママ(パパ)とお子様も
一緒じゃないですかね?
だから、
それを伝えたいと思います。
人に触れるっていうことは
そんな簡単なことじゃない。
でもコツさえわかれば
効果を何倍にも出せることができるはず。
だから、
お子様とのスキンシップの前に知ってほしいです。
ベビマの前に。
体操の前に。
リラクゼーションの前に。
それが出来た前提で
ベビマをしてはどうでしょう。
一緒に体操してはどうでしょう。
リラクゼーションしたらどうでしょう。
普段から沢山の人の体を触る仕事をしている僕がお伝えする
”ママセラピスト講座(乳幼児編)”
先着8名さまで募集いたします(*^^*)
ちなみに
8月におこなった講座では以下のような内容をお話しましたので参考に♩
①ママの体の状態チェック
②ママの体のリラクゼーション
③ママの体を揺らす
④指の使い方
⑤脇の使い方
⑥ベビーマッサージに活かすための注意
⑦喘息の対応
⑧手のひらの使い方
⑨赤ちゃんの骨盤を触る
⑩慢性中耳炎の対応
そのほかに質問でいただいた
「指しゃぶり、足しゃぶりの対応」
「 反り返りが強い時の対応」
「上の子が重たくて抱っこがきつい時の対応」
などもお話しさせていただきました♩
こんな所を一緒にご参加くださった方々と共有しながら
進行していこうと思っています♩
楽しい会にしていきましょう!!
そして、ちゃんとお子様に触れられるようになってください♩
それが、本当の意味で母子の信頼形成や
赤ちゃんの発達の促進や
ママの情緒の安定に繋がると信じています(*^^*)
今月は3周年記念の
50%OFFでご案内していますので
9月中のお申し込みがお得です♩
以下詳細です♩
【lesson詳細】
<日付・時間>
2018/10/16(火) 9:30-11:00(9:15受付)
妊産婦整体ふうふや
沖縄市松本4-5-1
google map推奨
<駐車場>
店舗に駐車場有
<対象>
お子さんを持つママさんと、お子様1名
<定員>
8名(完全先着順)
→
満席になりました♩
*以後、キャンセル待ちの方のみ受付いたします。
お申し込みページの「再入荷お知らせ」にて必要事項を明記してくださった方はキャンセルが出た場合優先的にご案内が可能です。
*またキャンセル待ち多数の場合は別日開催も検討させていただきますので、よければ「再入荷お知らせ」に必要事項をご記入ください^^
<料金>
12,000円
→
6,000円(
ふうふや3周年記念につき9月中のご予約で50%OFF)
<持ち物>
動きやすい服装
飲み物
筆記用具
お子様のお出かけセットやおもちゃなど
【注意事項】
【注意事項】
■お申し込みは専用の
お申し込みフォームからお願いいたします。
◼️領収書が必要な方は当日お声掛けください。
■講座の録音・録画、資料の転用は禁止させていただいております。写真撮影は可能です。
■
ご自身の仕事に活かすための目的でのご参加はご遠慮ください。
■当日はお子様連れ可能となっておりますが、託児は設けておりません。
■授乳が必要な方は講師が男性のため、授乳ケープ等のご持参をお願いいたします。
■ミルク用のお湯やおしりふき等は、各自ご用意ください。
■お子様のお菓子や離乳食などご持参OKです。
■講座内容はご参加の方々の質問などにより変更する場合があります
■ご購入後のキャンセルはいかなる理由であろうとお受けすることはできません。
【お申し込み】
下記のリンクよりお申し込みを御願い致します。
申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに”fufuya0822@gmail.com”からすぐに返信メールが届きます。
必ずご確認ください。
(携帯のアドレス登録だと、返信メールが届かないことが多いようです。できればパソコンのアドレスか、もしくは”fufuya0822@gmail.com”のドメイン設定をお願い致します。)
お申し込みはコチラから↓
【講師プロフィール】
山中錠一
<所属>
妊産婦整体 寄り添いのおうち ふうふや 代表
日本理学療法士協会
NPO法人 日本妊産婦整体協会沖縄支部
<経歴>
北海道士別市生まれ
現在は沖縄県沖縄市在住
2009年
北海道千歳リハビリテーション学院卒業し理学療法士となる札幌市の急性期病院にて理学療法士としてリハビリテーション業務を3年間経験
2012年
沖縄に移住し急性期病院で理学療法士業務を4年間経験その傍らオステオパシー、ガスケアプローチ、リンパケア、リフレクソロジー、骨盤矯正、妊産婦整体、東洋医学など様々な治療手技を学ぶ
2013年
妻の不妊⇒妊娠を機に産前産後を中心とした女性の身体の勉強に力を入れ、プライベートな時間を使い、産前産後の身体の施術を始める
2015年
病院を退職し「妊産婦整体 寄り添いのおうち ふうふや」を夫婦で立ち上げる。沖縄・北海道・名古屋・東京での一般・セラピスト・助産師向けなどの講座の講師なども努めながら、女性が元気に笑顔に日々を送れるよう身体のケアを広める活動にも力を入れて活動中
ジョーさんでした^^
施術のご予約はこちらから↓
オンラインストアで商品や講座を販売中です♩
↓
【募集中講座】
<2018年最後の骨盤ケアコース第7期(10月-11月開催)>
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓
予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓
【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓
お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓
施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓
詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓