「お茶を入れる」と「具体的な言葉を使う」【モンテッソーリ】

妊産婦整体ふうふや

2018年01月16日 11:15

きのです^^


3歳の娘



今年に入って
お茶を入れて人に勧めることにはまっています。

<用意するもの>
・小さめの急須
・茶筒
・お茶葉
・お湯
・湯呑み
・スプーンを置く小皿
・砂時計やタイマーなど




急須にお茶っ葉を入れたら
水筒からお湯を入れました


んで
ちょっと待つ。

砂時計が落ちるまで待つ。

以前は砂時計を待ちきれなかったけど
今では待つのが好きです。

キッチンタイマーでもいいかもです^^







急須と茶筒は
ツバメの家」さんで購入しました^^


お茶の淹れ方は
ネット検索するとたくさん出てきました
ここも図があってわかりやすかったです。

淹れ方の違いを一緒に説明するなど
楽しいなと思いました^^





お茶のお手前というおしごともあるのですが
手をもっと使えるようになったときに
紹介しようかなと思います^^







最近の我が家では
「どうぞ」と「お先に」
が流行っています。






何かを渡す時

「(お茶を)どうぞ」

「ありがとう」

「どういたしまして」

「お先に(いただきます)」





言わせるのではなく

私たち夫婦が

【具体的なことば】を

できるだけたくさん使っている場面を見せたいと思っています。






というお話。




笑。



今月は満席でキャンセル待ちが出てます。
来月もかなり埋まってきているので
早めのご予約をおすすめします(>人<;)

2018年1月18日AM9時現在

3月まで予約できるようにしております。







では^^♩





きのでした^^




リフレクソロジー習得コース



骨盤ケア集中コース








にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓




【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓



予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓



お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓



施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓


詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓




関連記事