「算数を得意にしたい?」プリント学習をする前に大切にしたいベース【モンテッソーリ】

妊産婦整体ふうふや

2018年09月12日 20:04

こんにちは

きのです^^




研修のため福岡に来ています^^



娘が自分で作ったマフラーを
気に入りすぎて毎日家で巻いてます^^笑



「寒いー」とか理由をつけて
マフラー巻き巻き


はい可愛い。笑




マフラーや
ぬいさしも

娘が「数」の敏感期がきてるからかなと思っています


に興味津々の時期です




「じゅんばん、じゅんばん。」
「ここの次はここ。」




順序がわかっているからこそ
手順をわかったり
「段取り」ができるようになります^^



だから
「段取り」のある台所育児の積み重ねも
数に通じてくると思います^^


アク取り。笑



切ってみんなに「分ける」もですね^^






折り紙にぐんとハマる頃
数の敏感期が訪れます^^

指がかわい!笑




かぞえ天狗並みに「数えたい!」



数えて10ずつまとめて束ねれば
「十進法」の基礎に^^



片手で持てないほどいっぱい!

持った感覚の違いで
「たくさん」を感じれたりします。




私は教育についてはモンテッソーリ教育しかほぼ学んできていないので
ある意味視野が狭いです。

だから
「他の教育法はダメだ」 とか
「モンテがベストだ」 とか

そんなことは全く思っていません^^



いいとこ取りすればええじゃないか派!笑




よく知育教育で見る
プリント学習とか
フラッシュカードとか
大人が手を添えてまでさせる手の動きの練習とか・・・etc


「あれ?うちもやったほうがいいのかな?」


と焦ってしまう人もいるかもしれません。


「子どものために何かしたい!」

そう思うのは当たり前ですし、私も同じです^^






でも、焦らなくても
動いたり、感じたり、ママの真似をしたり、
日常の中にたくさんの基礎があると思っています^^




感じる・動く
って
全てのベースになります




数のプリントをやる前に
たくさん

「ザラザラ」と「ツルツル」は違うんだと体感する。



同じ絵本ばっかり読んでほしい!
同じものを集めたい・並べたい!
「同じ」にこだわる。



「冷たい」と「あったかい」は違うと体感する。




「このカバンの方が重いね!」と気づく。

とか。



「違いがわかる」ことも、
「同じ」にこだわることも、
「比べる」ことも、
「ちゃんと持てる」ことも、

もちろん算数にも通じますよね^^

モンテの教具も面白いけど
教具があればいいってもんじゃない






子どものやっていること
「なんでかな?」という視点で観る。


ひもを触りながら歩いたり
石を舐めたり
砂を掻き出したり笑



「今大切なベースを作っているかも?」





そんな目線があれば

だめ!ストップ!汚い!と止める前に

「もうちょっと見守ってみようかな」

という時間が増えるかもしれません^^




ま、鬼婆になることもありますけどね^^笑


えへへ。








では



去年も搾乳しながら受けた福岡研修・・笑

楽しんできます^^






2018/09/09

2018/09/09




きのでした^^










施術のご予約はこちらから↓













オンラインストアで商品や講座を販売中です♩








【募集中講座】
<2018年最後の骨盤ケアコース第7期(10月-11月開催)残り3名!>



Re Body Lesson




年内ラスト「足裏リフレクソロジーホームコース 2days」残り4名!




ママセラピスト(キャンセル待ち受付中)


おうちモンテ講座1日集中コース(キャンセル待ち受付中)






【土・祝日のみ7時枠増設】














にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓




予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓



【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓





お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓



施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓


詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓







関連記事