痛みの悪循環(痛み→動きたくない→不安、精神的落ち込み→筋力低下)の60代のお話
こんにちは^^
じょーさんです
娘と2日蓮族の
ライカムイオン。
in フレッシュネスバーガー。笑
先ほどの最後のお客様。
常連様のお母様。
2年前に事故で
骨盤を骨折して
市内の病院でリハビリを行ったけど
ずっとお尻の近くの血腫(血の塊)が
治りきらず
その後2年間
仰向けになるのも血腫が痛くて
仰向けで寝られなくなっている方でした。
そう。
2年間ずっと痛いんです。。
娘さんが心配になって
一緒にご来店でした。
最近は坐骨神経痛に似た
太ももの痺れも出てきていて
これが血腫の影響なのかと心配になって
病院受診も並行しながらのご来店です。
経過が長い痛みになると起きがちな流れがあります。
それが
「痛みの悪循環」
痛みの体験
↓
悲観的な解釈
↓
痛みへの不安・恐れ
↓
過剰な警戒心と痛みからの回避
↓
廃用・筋力低下・鬱傾向
↓
動くとまた痛い
↓
悲観的な解釈...
このパターンに陥ると
痛いから余計動けないし
痛いから動くのが怖くなるし
痛いから外出が億劫になります。
負の連鎖ですね。。。
そうして、
活動量が減って
筋力が落ちて
メンタル的にも人と関わるのが億劫になって
心身ともに
悪いパターンにはまっていってしまいます。
お話を聞いていると
そのパターンに入っている感じもしました。
医療者とか治療者って
そうした人たちに
「痛い所」にばかり意識を向けすぎて
さらに悪いパターンにはめてしまいがちになりますが...
今回は動ける場所を
どんどん使ってもらいました。
簡単に言えば
「運動」
です
ご本人は痛みはあるけど
比較的20分程度の買い物はできていた点
毎日台所の仕事はできている点
庭仕事が好きな点
お孫さん達の面倒が好きな点
逆に言えば
そうした動ける楽しみが
メンタルを維持している点でもありました。
そこをもっともっと
痛みが気にならなく動けるようになってもらいたい。
そこが
今日のゴールでした。
骨盤周囲に血腫があって
無意識に骨盤と股関節を動かさないように
固定
していたのが
とっても気になりました。
なので、まずは本人に
「股関節と骨盤を動かしても痛くない」
という感覚と気づきを与えていきます。
そうするだけでも
表情は明るくなって
下半身を使えるようになった喜びを感じてくださいました♩
使える。
使っても大丈夫だ。
そうしたことが
わかる。
気づく。
そしたら
自然と何も言わなくても
勝手に体が動き出すんですよね。
無理やり
「ここを意識しましょう」
「股関節をこっちに動かしましょう」
とか、
そんなのいらないなぁ。。
と感じます^^
最終的には1時間ずっと動いても
「お尻〜太ももの痛みもないです」
といったように
痛みが出ないままずっと動けました♩
「足裏の感覚も
重たいものがなくなって
足裏がふにゃふにゃになりました。」
という感想も。
体の新しい動きがわかると
いろんな新しい感覚が入ってくるもんです。
そうすると
動く意欲も
動きたい意欲も出てきて
大丈夫だ。
どんどん動こう。
それが自信に繋がっていくはずです。
人に大丈夫ですよ。
と言われることも大事ですが
最終的には
自分自身が
大丈夫だー!!!
と気づけること。
自信をもてること。
それってすごい強いなぁ。
と感じるわけです^^
買い物も
庭仕事も
台所仕事も
お孫さんの世話も
笑顔でできますように。。
そして
大好きな外出が
今よりももっともっと
むしろ
怪我する前よりも
もっともっとできるようになりますように。。
ありがとうございました♩
あ。
明日4/1 21時〜
6月開催の
『リフレクソロジーホーム』
の募集を先着5名さま限定で開始します♩
(今回は足裏リフレの完全版を学んでいただきます)
よければ明日の情報をチェックしてください^^
じょーさんでした^^
【募集中講座一覧】
沖縄プロ向けコース(キャンセル待ち希望の方のみ受付可)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓
【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓
予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓
お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓
施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓
詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
関連記事