お花の水やり。ことばの敏感期に意識してること【モンテッソーリ】

妊産婦整体ふうふや

2018年05月20日 00:25

きのです^^



登園前には
子どもたちとふうふやへ寄るのが日課です。



隣のおばちゃんが植えてくれたお花に水やりです



バケツに水を入れて


ジョウロもいいけど
柄杓もおすすめです



「一回だけかける」と決めれば
水をあげすぎないで済みます


柄杓は手首も使うし
バケツを運ぶ力も必要だし
水をあけ移したり
また違う手の使い方ができます^^





梅雨なのに晴れ間が続いているので
花の水やり忘れずにできました




環境へ配慮すること


水の話をしたり
植物の話をしたり
酸素や二酸化炭素の話をしたり
ゴミの話をしたり
動物の話をしたり




小さいからまだ・・・と思っても
意外とちゃんと聞いてわかってますよね




言語の敏感期にできること

いっぱいありますが

*たくさんの体験をする
*たくさんの言葉を聞く
*子どもの話を聞ききる




今日も聞き切った!


明日は何話すかな^^





おやすみなさい^^









ご予約はこちらから↓









オンラインストアで商品を販売中です♩








【募集中講座】
6/13-14 in札幌『骨盤ケア講座&Re Body Lesson 2days』募集開始♩









5月26日(土)早朝ReBodyレッスン





7月開催 沖縄プロ向けコース








7月開催!全4回で体を変える!骨盤ケアコース







7月開催モンテアドバイザー講座(全4回)








【土・祝日のみ7時枠増設】














にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓




予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓



【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓





お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓



施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓


詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓






関連記事