やらないことを正当化しないでいい。子どものためにベスト尽くしたいと思っていい。
今日は一日モンテッソーリ教育についての研修でした
モンテに限らず
子どもに良い教育を与えたい!
そう思っているママさんが
肩身狭くなることない!と思います。
人の意見より自分で決めたらいい。
幼稚園のために引越し先を決めてもいいし
自分の都合で保育園を選んでもいい。
学校に行かせなくてもいい。
実家の親がどうこう・・
それよりも
「今の最重要で最緊急なことは何か?」
それを選択する。
別にどっちもやればええじゃないか。
やらないと決めないで
いいとこ真似してもいいし
少しは下心あったっていいし
うちの子は天才じゃー!
って思ってもいい。
例えば英語教育をしているママ友を見て
頑なに
「英語なんて大きくなってから留学に行けばいくらでも話せるでしょ。
幼児期から英語を詰め込むなんてナンセンスよ」
なんて、自分がやってないことをわざわざ正当化しなくても大丈夫だし
そう思っているならそれでいい。
でも
ちょっとでも羨ましいならちょっとやってみりゃいい。
要は
「子どものために」って思って試行錯誤すること、
頑張ることって
悪いことじゃない!
って思います。
でも
子供を「こうなってほしい」とコントロールしようとするんじゃなくて
自分自身が「こんな自分でありたい」っていう理想があるなら
それに向かって
自分をコントロールできるように
訓練あるのみ。
最近読み物系インスタを投稿しました。笑
読みにくいですね。すいません!
左右のスライドボタン▶︎で読めます^^
↓
なぎゃい。
子育てしてる時に
「私はこういう方針です!曲げません!」
って軸を作りすぎるのは
もったいないというより、ちょっと怖いと思う部分があります。
*これがいいと信じてやまない!
*自分の信じたいものを信じれるような情報だけみる!
って子育てに関しては危険かも?
いいものは取り入れる。
それくらいの柔軟さがあったほうがいい。
モンテッソーリも変わっていい。
どんな方法でもいい。
参観日
実家の園だから何年も見てきたつもりだけど
保護者の立場になってからは立ち入らないようにしていたので
自分の娘がちゃんと園児として楽しそうにしているのが新鮮で嬉しかったです
私の顔を見て「ママ〜」と甘えたい気持ちと
「園での自分」を行き来して
葛藤しながら過ごしているように見えました^^
頑張ってました^^
すっかり元気になった弟も
お姉ちゃんたちの楽しそうな様子を見て
声を出して笑っていました^^
先生たちに感謝が湧き上がる参観日でした
その先生たちと今日は久々にモンテの研修に行けて
色々とディスカッションしたり園児のことを話したり
涙出そうになりました笑
残念ながら明日は台風で研修は中止。
先生のための研修だけど
どうやって家庭に落とし込めるのか?
モンテ園に通わなくても
教具がなくても
「子どものために学びたい・やりたい!」
と思うママに寄り添えるように
母親の立場に落とし込んでアウトプットするのって難しい!
でも自分のものとして使えるように
繰り返し練習です。
ということで?
またモンテお話会しますね。
いつにしようかな
今度はどんな形にしようかな。。。
思案します。
あー眠すぎてタイトルが「っっ」「っっっっっっ」「っっっっっっっっっっっっっっっ」って書いてました笑
寝ます!
ご予約はこちらから↓
オンラインストアで商品を販売中です♩
↓
【募集中講座】
8月〜全4回開催『第6期 骨盤ケアコース〜自分で自分の体を変えて美しい産後ママへ〜』
7月8日、15日早朝開催Re Body Lesson
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓
予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓
【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓
お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓
おやすみなさい^^
関連記事