子どものうちに「本物」を体験する理由。台所育児と日常生活【モンテッソーリ教育】

妊産婦整体ふうふや

2016年09月27日 06:08

おはようございます♪きのです(^^)






今日はモンテッソーリ教育というか

私が台所育児や日常生活で意識しているのは

本物を見せる、使わせることです







この料理の元になっているのは

「どんな材料?」
「どんな名前?」
「どんな形?」
「どんな色?」
「どんな重さ?」
「どんな手触り?」
「どんなにおい?」
「どんな味?」


を体験してほしいなと思っています



魚は、切り身で買ってくることが多いですが

釣り好きの弟がよく釣ってくるので

本物の魚を見れて、触れて、感じれる経験があることはありがたいです


自分で食べる魚を選んでもらいました


魚のウロコをとって、さばくところを観察しています


魚の名前の由来やどこで釣れたのか

聞きながら作業を見るのがとても好きなようです




料理を体験させているときは

元の「野菜」から小さくしていく課程を知ってもらうと

よく食べます^^



「これは自分が洗って切った小松菜」

切れない子ならちぎってもらえばいいですね^^♪


「自分でちぎって小さくした豆腐」


「玉ねぎの皮が白くなるまで剥くんだよ」

そして娘は「むいた手で目をかくと痛い」と学習しました^^笑




「だし」も何からとっているのかって意外と知らない子も多いです

昆布や鰹節で出汁をとっている所も見せると

みそ汁もよく飲むと思います(^^)


毎日じゃなくても

子どもと一緒にやるときだけ…とかでもいいですよね^^






先日も書きましたが
スーパーでの買い物ってとてもチャンスです

野菜などの「名前」を教えれるし

ママが買う「基準」「選び方」まで伝えられます



「レタスのお尻が茶色くなっていないものを選ぶよ」

「キャベツは同じに見えても重いものを選ぶよ」とか…^^


買ってきた野菜を洗ってちぎってもらったり

お皿に盛ってもらうだけでも立派な料理です^^







あと、うちでは

0歳の頃から

「ガラス」や「陶器」のものを選んで使わせています



水を注ぐピッチャーもグラスもガラス製です


マグマグなどは使わなくても

子どもサイズのグラスがあれば一人で飲めます^^





ガラスや陶器などは、プラスチックと違って

丁寧に扱わないと壊れてしまうので

自然と優しく扱えるようになると思ったからです




包丁も本物のほうがきちんと切れます



バナナはバターナイフのようなものでも切れますね^^


でも、全て「危ないから」と
バターナイフで切らせると余計危ないですよね(><)




子どもサイズのはさみも、扱い方を教えて見守れば危険じゃありません



0−3歳はとくに
【吸収する時期】であり【感覚の敏感期】でもあるので

本物の楽器に触れる機会も良いと思います^^


エイサーのパーランクーも大太鼓も
本物って良い音ですよね^^




【吸収する時期】は良いも悪いも全て吸収するなら

できるだけ良いもの、本物を沢山体験してもらおうと思って

子連れコンサートや本物の音が聴ける機会があれば

できるだけ連れていっています




美術館なども良いですよね^^





これは「花を活けるおしごと」ですが


使っているピッチャーや花瓶も全てガラスです


活けたお花を「飾る場所」を選んで

そこに慎重に運んで丁寧に置きます





「落としたら割れた」

「包丁できゅうりが切れた」

「急いでたら水がこぼれた」

など本物を通してのリアルな体験も大切かなと思っています


もし落として割れたら

「コップは落としたら割れるんだね、気をつけて持とうね」

と学べます(^^)

そしたら判断力や自分で考えて行動する力も身に付くようになると思います






娘は一度だけ、お皿洗い中に陶器のお皿を落として割りましたが

それ以来、一度も割ったり落としたりしませんでした


意外と大丈夫です(^^)






これは「お米のあけ移し」をしているところですが
大きいガラスのピッチャーです


小さなガラスのピッチャーから始めて、

重いガラスのピッチャーでもできるようになりました



透明で中が見えるので、どこまで注げたか分かりやすく

ガラス特有の重さも感じることができます。

色水注ぎなどでも使っています^^






洗濯板も洗う布巾も

本物で本当に洗うから楽しいんですよね^^



子どもも

おもちゃのままごとよりも

本物でできる体験に食いついたりしますよね^^





何より、本物ってとても魅力的ですよね

ガラスって綺麗だし

野菜も色んな色や手触りが綺麗だし魅力的です(^^)



子どもも魅力的なものに惹かれるし

ママがやっていることと同じことがしたいし

同じものが使いたいんですよね^^







わ〜長くなってしまいました笑


いつもながら何が言いたいんだか

わかりにくくなってすいません笑。えへへ。







雑貨屋さんに行くと

綺麗なこどもサイズの物を探してばかりいる

きのでした^^




以前書いた「本物」についてのブログはこちら
このときはモンテッソーリということを隠していましたが…笑
2016/03/20








ブログ村クリックしてくれると嬉しいです^^
↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村






ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓




【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓



予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓



お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓



施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓


詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓


ギフトチケットご用意しております
(*クレジットカードでのお支払いは出来ません)
↓↓↓


回数券はコチラ
(*クレジットカードでのお支払いは出来ません)
↓↓↓


ホームページはコチラ
↓↓↓



お電話でもOKです♪
Tel : 098-927-1580

メールはコチラ↓
fufuya0822@yahoo.co.jp


-----------------------
妊産婦整体〜寄り添いのおうち〜ふうふや

アクセス 904-2151 沖縄市松本4-5-1
営業時間9:00〜20:30(最終受付19:00) *時間外応相談
定休日:日曜日
支払い:現金、各種クレジットカード・電子マネー可能(カード、電子マネーは施術のみ)
Tel : 098-927-1580
fufuya0822@yahoo.co.jp
ホームページ:http://www.fu-fuya.in.net/
託児制度あり
キッズスペース・授乳スペース完備




関連記事