おうちでできるモンテッソーリ♪食器を拭く【モンテッソーリ】

妊産婦整体ふうふや

2017年05月04日 10:43

こんにちは♪


きのです(^^)




娘との食器を拭く様子を動画に撮ったので

今回はあえて説明してみようと画像にしました♪




動画はコチラ↓




【用具】
・食器が入った水切りカゴ
・布巾
・拭き終えた食器を置くトレイなど





布巾について:

理想は25cm×25cmくらいの正方形の布巾に

中央に大小の二重の円が刺繍されているものだと

食器を置く位置が分かりやすいです♪


(以前はそういうのを使ってたんですが
わたしの準備枚数が少なすぎて
今は普通の布巾を使っています^^…すまん笑)






水切りカゴは移動するのには大きいので
折りたたみ式のボウルに入れてます笑。


布巾の中央に食器を置く

(やっぱり中央に置く目印がないと分かり難いですね…)




布巾の四隅を食器にかぶせるようにしてくるみ
水気を拭き取る



毎回かぶせるたびに上から軽く押すような感じです^^



食器をひっくり返して布巾中央に置いて


同様にして布巾の四隅をかぶせるようにして水気を拭き取ります



食器を抑えながら
バランスよく布巾の四隅をかぶせるのもなかなか高度です^^




日常生活の練習は

わざわざ練習しなくても自然とできるようになると思いますが

その時期の子どもが

「その動きをしたい」から

やりたい動きができるような環境を準備しようという考え方です^^








目的は
「綺麗に拭けること」ではなく

「拭く動きが分かる」「拭く動きができる」ことです^^♪


子どもは「動き・過程」が目的…というのを覚えておくと

綺麗にふけなくても、最後までやらなくても

「綺麗に拭けたね」「水滴とれたね」

と過程を褒めることができます^^







○食器をくるむ動きや

○濡れた食器が乾き、乾いていた布巾がぬれる

という変化が面白いようです(^^)


娘は綺麗に拭けたことが嬉しくて

台所にいるパパに見せに行きました^^


(ということは夫がご飯を作っている…ということです笑)




子ども用ミトンや小さな手の平サイズの布巾で拭くことも良いですが

こんなやり方もあります♪

という紹介でした(^^)








素敵なゴールデンウイークを\( ˆoˆ )/





きのでした^^♡




ふうふや講座
初の!!名古屋開催決定です☺︎♡↓
http://fufuya0822.ti-da.net/e9498602.html




【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラを↓
【メニュー紹介】『骨盤矯正』と『整体』の違いについての説明をご紹介☆








ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪

ご登録はコチラをクリック↓


【@ito6834r】
でも検索可能です♪


…………………………………
妊産婦整体
寄り添いのおうち ふうふや
…………………………………
予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓



お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓



施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓


詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓


ギフトチケットご用意しております
↓↓↓


回数券はコチラ
↓↓↓


ホームページはコチラ
↓↓↓



お電話でもOKです♪
Tel : 098-927-1580

メールはコチラ↓
fufuya0822@yahoo.co.jp


-----------------------
妊産婦整体〜寄り添いのおうち〜ふうふや

アクセス 904-2151 沖縄市松本4-5-1
営業時間9:00〜20:30(最終受付19:00) *時間外応相談
定休日:日曜日
Tel : 098-927-1580
fufuya0822@yahoo.co.jp
ホームページ:http://www.fu-fuya.in.net/
託児制度あり
キッズスペース・授乳スペース完備





関連記事