妊娠9ヶ月の歩行時の右臀部痛→触らないで痛みがなくなった!自ら動く大切さ♪
こんにちは♪
じょーさんです^^
先日お越し下さった
妊婦さんのお話♪
妊娠9ヶ月で2人目のお子様を妊娠中
数日前から出現してきた
・歩いた際の右臀部痛
・寝返りや起き上がりでの右臀部痛
主な症状は
この2つでした。
そして結論からいうとですね・・・
体に触らないでも
痛み取れちゃった!!
えっ!?
なに?!?!
魔法????
みたいな感じではなく(笑)・・・
行ったのは、
たった一つ。
お客様に自分自身で体を動かしていただいことです^^
最初にお話を伺い
その後二人で姿勢の確認や
何をしたら痛いのか
何をしたら痛くないのか
どこを支えてもらうと楽なのか
などなどを確認して
痛みが出ている原因を探っていきました。
目星がついたところで
「じゃあ僕は何もしないので
Hさん自分で色々動いていきましょうか〜」
といった感じで
数種類の動き(ストレッチや筋収縮)を行いながら
先ほどまで一緒に確認していた
動きの悪い関節や筋肉や
皮膚の場所を意識してもらいながら
そこの部分を
伸ばす
縮める
その感覚を味わってもらいながら
組織が動いていく感覚や
自分で動ける感覚を味わってもらいました。
数回行った後
「はい。オッケーでーす!
じゃあ、立ったり足あげたり、歩いたりしてみましょうか!」
・・・(動作をチェック)
「えっ!?嘘!?
痛くないね!!!」
「あっ本当ですか?!
良かったですね〜!!
自分で動いて治しちゃったんじゃないですか?!」
「すごいですね!!」
「じゃあこんな動きを毎日やってあげたら
痛み出ないよにケアも出来るんじゃないですか?」
「確かに!
やります!!」
「もう痛み取れちゃいましたけど、どうします?笑」
みたいな感じでした。
自分で治しちゃったんです(*^^*)/
この間、自分で動いて痛みが取れるまでの時間は
3分程度
(*カウンセリングや評価、雑談が
30分ぐらいで10倍の時間かかっています♪)
お客様のご要望である痛みの解消が叶ったので
やることなくなっちゃいました^^笑
残りは色々と他に気になる部位や
出産〜産後の体の使い方をご紹介させていただきました♪
色々な方をみていて
やっぱり最近特に思うこと。
それは・・・
いかにして自分で動いて
メンテナンスできることが大切か。
お店に来てくださることは
非常にありがたくて嬉しい限り。
皆様のお悩みに寄り添って
一緒に痛みを解消したり
悩みの解決策や方法を見つけていきます。
その中で、その後も不調もなく
良い状態をキープできる方というのは
自分で能動的に動いてケアが行えている方が
比較的多い傾向にあるということ^^
ふうふやはそのケアの方法や
自分でメンテナンスできる体作りや方法
自分で動くからこそ感じ取れる体の感覚などを
ご紹介する場所でありたいな〜と感じています♪
なので、終了後その妊婦さんにも
「次とか進めないんですか?!」
「一回で終わっちゃうんですね!!」
みたいな感じで言われちゃいましたが(笑)
お店通わなくてよいのが一番だと思うし
お金もかからないし
時間もかからないいのが一番だと思っています
||
自分で動いてケアできるのが理想
って
本気で思っています。
巷では、初回に高額な回数券を買わせたり
安い初回体験会の時に○十万の商品を売りつけたり
あえて低料金にして何度も通わせるようなリピーターを作る
なんてお店もありますが
そんな売上目的なことはしませんので、ご安心を♪
(*みんながみんな売上目的でないと思いますが。
そういったお店には、そういった方が行くんだと思っています。)
だから通わなくて済むなら
通わないようにしたいんです♪
そんなお店で良いのかな〜と
つくづく思うふうふや店主でした♪
*あ。もちろん定期的に通ってくださる方も嬉しいです♪
みなさんそれぞれの目的に応じて、
ご来店を促したりもする場合もございます^^
とにもかくにも
やっぱり自分で動いていくことが
健康でいられる一つの方法だな〜
と感じているということでした(*^^*)v
そんなことを伝えたいが為に行っている
ふうふやじかん「骨盤ケア&トレーニング編」
↓
8/2名護、8/9浦添もそろそろ人数が埋まって来ています〜♪
よければどうぞ☆
じょーさんでした♪
***********************
7/29(土)札幌で一般向けの骨盤ケア講座開催!!(キャンセル待ち!!)
関連記事