枕はどうしてる?我が家の枕を公開(*^^*)vふうふや的、枕選びのポイント♪
こんばんは♪
じょーさんです^^
先日お申し込みを開始した8月の骨盤ケア講座☆
(8/1那覇、8/2名護、8/9浦添)
早速お申し込みいただいております(*^^*)
最近、お客様にこんなことを聞かれます。
「枕ってどうしたら良いんですか??」
「色々買ってみて使ったはいいけど、
すぐに合わなくなって・・・」
「高い枕を買うけど、本当に良いんだか・・・」
「山中さんたちは何使っているんですか?」
などなど^^
なので、今日は
我が家の枕を公開します!!
我が家は
コレです!!
はい。
枕じゃないです。
タオルケットです^^v
僕が使っている枕は
タオルケットなんです♪
(ちなみに妻もです♪)
今まで色々な枕を試したりしていきましたが
結局タオルケットやバスタオルに落ち着いている我が家☆
高級な枕って
首の構造に合わせて
変に頚椎(首の骨)が曲がったり反りすぎたりしないように
きちんと計測されて作られたりしています。
それはそれは素敵です♪
でも・・・
首に付いている筋肉ってたくさんあって
毎日その首の筋肉たちの状態が同じ状態とは限らないです。
たくさん授乳をした日や
たくさん抱っこをした日や
たくさん勉強をして下を向いた日や
たくさんスマホを見てしまった日など
日によって首への負担って違うと思うんです。
なので
昨日はすごくよかった枕が今日はなんかしっくり来ない。
そんな日もあってもおかしくないと思っています^^
だからなのか、
今まで合っていた枕が少しずつ合わなくなっていったって声も聞きます。
僕もそんなことを経験した一人です♪
なのでバスタオルやタオルケットを自由に折りたたんで
いつも自分の感覚でしっくりくる折り方で寝ています(*^^*)
もちろん定期的に体をケアしてもらったり
毎日ストレッチや運動をして
首の状態をリセットできたら
同じ枕でも大丈夫かと思いますよ♪
(むしろそれが一番理想☆)
でもでも、実際のところ
そんな毎日ケアなんて無理ー!!!
っていうのが正直なところですよね^^笑
理想は首の構造に合わせて素敵な枕を作って
毎日自分自身の体をケアして
首の緊張をリセットするのがバッチリだと思います♪
ただ僕個人としてもそれは無理だったので
僕らはタオルケットで対応しています♪
しかも
ローコストですし^^
仰向けでしっくり来たところで眠って
横向きになったらすぐ折りたためますし
別にその行為自体が難儀ではないので
ここ数年こんな感じで続いています♪
体が心地よいのを信じてみるのもありだと思います(^^)/
最近よくお客様に聞かれるので
我が家の枕事情をご紹介しました(*^^*)
色々考えが合ってよいと思いますので
お好きな方法を色々試してみてくださいね〜☆
*個人的見解ですので
これが正解ではありません^^v
***********************
7/29(土)札幌で一般向けの骨盤ケア講座開催!!(キャンセル待ち!!)
関連記事