この一週間
5回カレー食べました。笑

この日も朝からカレー作り

人参は私が短冊状に切ったものを娘が細かく切ります。
切りにくい場合は
あらかじめ柔らかく茹でてあげると切りやすいです^^
500mlのガラス製のピッチャー

もう少し幼い子は
もっと小さなピッチャーか
ガラス製じゃない軽いものの方が持ち上げやすいと思います^^
コンロのそばでの立ち振る舞いや
持ち方、支え方、混ぜ方は
まず大人が見せてあげてからやってもらいます

煮えるまでにお皿を準備しよう〜と選んでいるところ

カレー作りすぎて段取り上手になっております笑。

鍋の中の様子を何度も覗きながら
ルウを入れる頃合いを見計らいます
肉の色が変わってくるとか、
水が沸騰するとか、
科学変化を何度も体験してわかってきます^^
炊飯器は低い位置に置いてるので
よそうのもなんのその

弟はこうやって台所の近くをウロウロ。
弟にも説明したり話しかけながら作っています^^
んで、カレーをよそう。

自分で作ったカレーは
特にたくさん食べます^^
運動の敏感期・感覚の敏感期である子供達に
ぜひ手を使って、感覚を使って
台所仕事体験してほしいなと思います^^
赤ちゃんには
野菜や道具などの説明をしたり、
台所での音を聞かせたり、
食材の色が変化するのを見せたり
だけでもいいと思います^^
明日は
お家でモンテ講座の実践編「日常生活編」です^^
ご参加の方々お待ちしております^^
きのでした^^
【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

5回カレー食べました。笑
この日も朝からカレー作り
人参は私が短冊状に切ったものを娘が細かく切ります。
切りにくい場合は
あらかじめ柔らかく茹でてあげると切りやすいです^^
500mlのガラス製のピッチャー
もう少し幼い子は
もっと小さなピッチャーか
ガラス製じゃない軽いものの方が持ち上げやすいと思います^^
コンロのそばでの立ち振る舞いや
持ち方、支え方、混ぜ方は
まず大人が見せてあげてからやってもらいます
煮えるまでにお皿を準備しよう〜と選んでいるところ
カレー作りすぎて段取り上手になっております笑。
鍋の中の様子を何度も覗きながら
ルウを入れる頃合いを見計らいます
肉の色が変わってくるとか、
水が沸騰するとか、
科学変化を何度も体験してわかってきます^^
炊飯器は低い位置に置いてるので
よそうのもなんのその
弟はこうやって台所の近くをウロウロ。
弟にも説明したり話しかけながら作っています^^
んで、カレーをよそう。
自分で作ったカレーは
特にたくさん食べます^^
運動の敏感期・感覚の敏感期である子供達に
ぜひ手を使って、感覚を使って
台所仕事体験してほしいなと思います^^
赤ちゃんには
野菜や道具などの説明をしたり、
台所での音を聞かせたり、
食材の色が変化するのを見せたり
だけでもいいと思います^^
明日は
お家でモンテ講座の実践編「日常生活編」です^^
ご参加の方々お待ちしております^^
きのでした^^
【募集中講座】
2017/12/30開催
2018年1月のプロ向け講座 in札幌

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
