ジョーさんです。
先週末に
産前産後プロコース第3期が終了しました。

今回は
助産師さん
産婦人科スタッフさん
柔道整復師さん
理学療法士さん
エステ関係者さん
総勢8名でした。
最終日は
お一人お子様の体調不良で
欠席となってしまいましたが
素敵なメンバーで
3期終わらせることができました。
みんな
なんとなく
「妊婦さんは危ない」
「妊娠中の人は触っては危険」
「感覚的にやっている」
そんな所があったようです。
今回の講座は
しっかりリスクの管理をしましょう。
そして問診をしっかりしましょう。
体の評価をしましょう
(全部で15個ぐらい紹介しましたね)
考えられる問題をあげましょう
そしてアプローチして
セルフケアは
相手の生活を捉えましょう。
相手がどんな生活で
どの動きならできるかを
共に考えましょう。
そんな話を
2ヶ月かけて行いました。
お悩みとして多いのが
骨盤矯正を
how toでおこなっていてもうまくいかない。
骨盤ベルトを
how toでおこなってもうまくいかない。
なんとなく
運動指導をしている。
怖いから
安静指示をしている。
そんなことが多いです。
今回はそんな悩みがある方々には
新しいエッセンスになったのではないでしょうか^^
妊婦さんも
産後のママさんも
みんな健康で
心身ともに万全であるわけではないです。
どこかに不調があったり
痛みがあったり
不安があったり。
そういった症状に
寄り添えるように
一人一人を
「見る」
「聴く」
「感じ取れる」
「共感できる」
「共有できる」
そんな風になれれば
産前産後を過ごす方々の
助けになれるのではないかと思っています。
少しでも
安全で快適な日々を過ごせられる人が増えるように。。
そう思って
普段から僕がおこなっている
方法を思考過程や感覚を
たくさんご紹介しました。
そして知った上で
どんどん実践してほしいと思います。
こうして人に伝えられるようになるまでに
6年ぐらいですかね??
色々な方々の
お身体を見させていただいて
色々な学ぶを通してきました。
その前提があるので
いきなり皆さんがすぐに使いこなせるようになれるとは
僕も思っていません。
何度も繰り返してください。
日々トライアンドエラーです。
うまくいくときもあれば
うまくいかないときもある。
その度に
何がいけなかったか?
漏れていることはないか?
触り方はどうだったか?
説明はどうだったか?
アプローチはどうだったか?
アフターフォローは大丈夫だったか?
色々なことを見返して
感じて
考えてください。
技術は
お客様との時間の一部にしかすぎないです。
非常に大切な一部ですが
それだけが大切なわけはありません。
全てを大切にして
たくさんの方々を笑顔にしてあげてほしいと思います。
痛みがある方に寄り添えるように。
産後の生活が大変な方々に寄り添えるように。
お産まで快適な生活を提供できるように。
お産の場面で役に立つ知識を提供できるように。
自宅での生活をケアできるように。
色々なケアの方法があります。
みなさんが提供したいもの(想い)を
ぜひ形にしてください。
南部から北部まで
ふうふやの考え方をご紹介した方々たちがいます。
お困りの皆様が
素敵なセラピストに巡り会えますように...
年明けに
第4期も検討しています。
ご希望の方は
下記フォームから「入荷お知らせ」にご登録ください^^
↓
https://fufuya.stores.jp/items/5b2dbe205496ff47770017f1
↑
第4期を持って
プロコースは終了にしたいと思っていますので
よろしくお願いいたします^^
2ヶ月に渡り
ありがとうございました。
遠く茨城から
きてくれていたともみさん
ありがとうございます。

熱意溢れる
素敵な方々と
ご一緒できて最高でした!!
これからも
みなさんと繋がって
色々な情報交換を通して
お互いに高め合っていきましょう!!

ジョーさんでした^^
施術のご予約はこちらから↓


オンラインストアで商品や講座を販売中です♩
↓

【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

先週末に
産前産後プロコース第3期が終了しました。
今回は
助産師さん
産婦人科スタッフさん
柔道整復師さん
理学療法士さん
エステ関係者さん
総勢8名でした。
最終日は
お一人お子様の体調不良で
欠席となってしまいましたが
素敵なメンバーで
3期終わらせることができました。
みんな
なんとなく
「妊婦さんは危ない」
「妊娠中の人は触っては危険」
「感覚的にやっている」
そんな所があったようです。
今回の講座は
しっかりリスクの管理をしましょう。
そして問診をしっかりしましょう。
体の評価をしましょう
(全部で15個ぐらい紹介しましたね)
考えられる問題をあげましょう
そしてアプローチして
セルフケアは
相手の生活を捉えましょう。
相手がどんな生活で
どの動きならできるかを
共に考えましょう。
そんな話を
2ヶ月かけて行いました。
お悩みとして多いのが
骨盤矯正を
how toでおこなっていてもうまくいかない。
骨盤ベルトを
how toでおこなってもうまくいかない。
なんとなく
運動指導をしている。
怖いから
安静指示をしている。
そんなことが多いです。
今回はそんな悩みがある方々には
新しいエッセンスになったのではないでしょうか^^
妊婦さんも
産後のママさんも
みんな健康で
心身ともに万全であるわけではないです。
どこかに不調があったり
痛みがあったり
不安があったり。
そういった症状に
寄り添えるように
一人一人を
「見る」
「聴く」
「感じ取れる」
「共感できる」
「共有できる」
そんな風になれれば
産前産後を過ごす方々の
助けになれるのではないかと思っています。
少しでも
安全で快適な日々を過ごせられる人が増えるように。。
そう思って
普段から僕がおこなっている
方法を思考過程や感覚を
たくさんご紹介しました。
そして知った上で
どんどん実践してほしいと思います。
こうして人に伝えられるようになるまでに
6年ぐらいですかね??
色々な方々の
お身体を見させていただいて
色々な学ぶを通してきました。
その前提があるので
いきなり皆さんがすぐに使いこなせるようになれるとは
僕も思っていません。
何度も繰り返してください。
日々トライアンドエラーです。
うまくいくときもあれば
うまくいかないときもある。
その度に
何がいけなかったか?
漏れていることはないか?
触り方はどうだったか?
説明はどうだったか?
アプローチはどうだったか?
アフターフォローは大丈夫だったか?
色々なことを見返して
感じて
考えてください。
技術は
お客様との時間の一部にしかすぎないです。
非常に大切な一部ですが
それだけが大切なわけはありません。
全てを大切にして
たくさんの方々を笑顔にしてあげてほしいと思います。
痛みがある方に寄り添えるように。
産後の生活が大変な方々に寄り添えるように。
お産まで快適な生活を提供できるように。
お産の場面で役に立つ知識を提供できるように。
自宅での生活をケアできるように。
色々なケアの方法があります。
みなさんが提供したいもの(想い)を
ぜひ形にしてください。
南部から北部まで
ふうふやの考え方をご紹介した方々たちがいます。
お困りの皆様が
素敵なセラピストに巡り会えますように...
年明けに
第4期も検討しています。
ご希望の方は
下記フォームから「入荷お知らせ」にご登録ください^^
↓
https://fufuya.stores.jp/items/5b2dbe205496ff47770017f1
↑
第4期を持って
プロコースは終了にしたいと思っていますので
よろしくお願いいたします^^
2ヶ月に渡り
ありがとうございました。
遠く茨城から
きてくれていたともみさん
ありがとうございます。
熱意溢れる
素敵な方々と
ご一緒できて最高でした!!
これからも
みなさんと繋がって
色々な情報交換を通して
お互いに高め合っていきましょう!!
ジョーさんでした^^
施術のご予約はこちらから↓


オンラインストアで商品や講座を販売中です♩
↓

【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
