こんにちは
きのです^^
ふうふやの施術時の
お客様用のお着替え服^^

オーガニックコスメ、オーガニック野菜、オーガニックコットン、、、
オーガニックなど聞くとどんなイメージですか?
わたしは恥ずかしながら
以前は
「意識高い人が買うもの」
「子どもの健康のためにお金に余裕がある人が買ってるもの」
「ナチュラル志向な人が選ぶもの」
など、
オーガニックは身体に良いとは知ってるけど
高くて生活に取り入れにくいものだと思っていました。
でも、
その製品の裏側、生産者の背中、作る過程まで考えると、
その印象がガラッと変わりました。
・生産者の現状を知ること。
・脅かされてる地球環境を知ること。
・動物たちのことを知ること。
・子どもたちの未来を本当に真剣に考えること。
それを少しずつしています。
本当、こうやって↑書いちゃうと
なんか違う風に伝わりそうでちょっとアレですが
すんません。
私なりに気づいたこと
「オーガニック製品を作る過程では、農薬が海川に流れ出ることがないんだ。」
「作る人の手がボロボロになったり、強い薬で健康被害に悩まされずに生産することができるんだ。」
「わたしたちがオーガニック製品を選ぶことは、
環境や生産者を脅かすことのない製品の栽培や生産を応援できるんだ。」

全てオーガニックが正しいと言ってるわけではなく、
オーガニックじゃなくても、
それぞれの製品で生産者が悩みながら努力してモノを生み出しています。
わたしがその背中を知らないだけで、
いろんなドラマがあるのだと思います。
だからこそ、
1つ1つの今持っているもの、
食べているもの、
を大切にしなければという想いが強くなりました。
そして、
それを一人でも多くの人に感じて欲しいと思って、
あえて、ふうふやでは
オーガニックコットンの製品と選んだ背景をご用意しています。
生活してるなかで、
「あれ?この価格って適切なのかな?」
「生産者はどんな人なんだろう」
と考える機会が増えてきて、
選ぶことに慎重になりました。
慎重に選ぶと、本当に好きなものが選べます。
そして大事に使えます。
オーガニックにこだわらず、
大事に使うこと、
ちゃんと好きなものを選ぶこと、
あえて買う、
あえて買わない、
ことで、応援することも、意思表示することもできる。
ふうふやでは、
環境にも、生産者にも、つかう人にも、未来にも、
優しいオーガニックコットンのお着替え服とタオルなどをご用意しています。
ふうふやにあるものは
できるだけ生産者のことを尊重しているもの
できるだけ環境に負荷がかからないもの
を選ぼうと思って
今年から新・ふうふやをスタートさせました。
たくさんの人がモノの背景を知ることで、
好きなものに囲まれて、ものを大切にして暮らすことは、
楽しいし、
ゴミを減らすことにも繋がるし、
生産者のことを尊重することにも繋がると思います。
↑自分たちも楽しいのがミソ。かと。
このわたしたちの考えが正しい!なんて思ってません。
まだまだ未熟で視野の狭いわたしたちです。
経験も伴っていないことを偉そうに言うことなんてできません。
だからこそ、
今年はこれから、少しずつでも、
経験すること、現状を知ること、知ったことを伝えること、
をしていきたいなぁと思ってます^^

できることから。
できるぶんだけ。
大好きな子どもの未来のためにも^^
ピンときた人はこの本ぜひ
読んでみてください♩
きのでした^^
#エシカル #エシカル消費 #オーガニック #フェアトレード
【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

きのです^^
ふうふやの施術時の
お客様用のお着替え服^^

オーガニックコスメ、オーガニック野菜、オーガニックコットン、、、
オーガニックなど聞くとどんなイメージですか?
わたしは恥ずかしながら
以前は
「意識高い人が買うもの」
「子どもの健康のためにお金に余裕がある人が買ってるもの」
「ナチュラル志向な人が選ぶもの」
など、
オーガニックは身体に良いとは知ってるけど
高くて生活に取り入れにくいものだと思っていました。
でも、
その製品の裏側、生産者の背中、作る過程まで考えると、
その印象がガラッと変わりました。
・生産者の現状を知ること。
・脅かされてる地球環境を知ること。
・動物たちのことを知ること。
・子どもたちの未来を本当に真剣に考えること。
それを少しずつしています。
本当、こうやって↑書いちゃうと
なんか違う風に伝わりそうでちょっとアレですが
すんません。
私なりに気づいたこと
「オーガニック製品を作る過程では、農薬が海川に流れ出ることがないんだ。」
「作る人の手がボロボロになったり、強い薬で健康被害に悩まされずに生産することができるんだ。」
「わたしたちがオーガニック製品を選ぶことは、
環境や生産者を脅かすことのない製品の栽培や生産を応援できるんだ。」
全てオーガニックが正しいと言ってるわけではなく、
オーガニックじゃなくても、
それぞれの製品で生産者が悩みながら努力してモノを生み出しています。
わたしがその背中を知らないだけで、
いろんなドラマがあるのだと思います。
だからこそ、
1つ1つの今持っているもの、
食べているもの、
を大切にしなければという想いが強くなりました。
そして、
それを一人でも多くの人に感じて欲しいと思って、
あえて、ふうふやでは
オーガニックコットンの製品と選んだ背景をご用意しています。
生活してるなかで、
「あれ?この価格って適切なのかな?」
「生産者はどんな人なんだろう」
と考える機会が増えてきて、
選ぶことに慎重になりました。
慎重に選ぶと、本当に好きなものが選べます。
そして大事に使えます。
オーガニックにこだわらず、
大事に使うこと、
ちゃんと好きなものを選ぶこと、
あえて買う、
あえて買わない、
ことで、応援することも、意思表示することもできる。
ふうふやでは、
環境にも、生産者にも、つかう人にも、未来にも、
優しいオーガニックコットンのお着替え服とタオルなどをご用意しています。
ふうふやにあるものは
できるだけ生産者のことを尊重しているもの
できるだけ環境に負荷がかからないもの
を選ぼうと思って
今年から新・ふうふやをスタートさせました。
たくさんの人がモノの背景を知ることで、
好きなものに囲まれて、ものを大切にして暮らすことは、
楽しいし、
ゴミを減らすことにも繋がるし、
生産者のことを尊重することにも繋がると思います。
↑自分たちも楽しいのがミソ。かと。
このわたしたちの考えが正しい!なんて思ってません。
まだまだ未熟で視野の狭いわたしたちです。
経験も伴っていないことを偉そうに言うことなんてできません。
だからこそ、
今年はこれから、少しずつでも、
経験すること、現状を知ること、知ったことを伝えること、
をしていきたいなぁと思ってます^^
できることから。
できるぶんだけ。
大好きな子どもの未来のためにも^^
ピンときた人はこの本ぜひ
読んでみてください♩
きのでした^^
#エシカル #エシカル消費 #オーガニック #フェアトレード
【募集中講座】
2018年1月のプロ向け講座 in札幌

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@お得情報を優先してご案内しています^^♪
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
(*初診の方はメニュー料金+1,000円が別途にかかります)
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
