きのです^^
先週は
土曜日は私とダムへ。
日曜日は夫とダムへ。
2日連続でダム尽くしの娘。笑

娘とお風呂で水の話になるとき
どうしてもダムの話が出てきます。
でもダムを知らない娘にとっては漠然としているので
土曜は娘と息子を連れて3人でダム行ってきました^^

よくモンテの講座の時にも質問があります。
「水を出しっぱなしにして遊んでいる時
どうしたらいいですか?」
のようなこと。
感覚の敏感期でもあり五感を使うのが大好きな時期であるからこそ
やりたいことをさせてあげたい、
でも水の無駄遣いをさせるのはどうなんだろう...

みたいな悩みがあるママもいらっしゃいます
時と場合によって、また、家庭のルールによって
もちろん違うと思いますが
そのまま楽しませる時間もあったり
蛇口をひねって水量調整の仕方を教えて練習したり
洗面器に溜めた水にしたり
など色々とあると思いますが
どの場合でも何歳でも資源の話はするようにしています。
「水は大切に使わないといけないんだよ。」
だけじゃなくて
なぜ、大切にしなければならないのか
私なりの考え方を説明したり娘の考えを聞いたりしています。

説明とは
例えば、ですが
「やんばるの山を開いてダムを作ったから断水は減ったけど、
その分、やんばるの車が出入りするようになって
あなた(娘)の大好きなヤンバルクイナは車にひかれて死んじゃうことも増えたんだよ。
山と山の生き物が犠牲になって私たちの生活用水が確保されたという側面もあるんだよ。
だから、山のためにも大好きなヤンバルクイナのためにも
水は大切に使わないといけないよ。」
という感じです。

ヤンバルクイナが大好きな娘。
他にも
水はどこからくる?とか、雨はなんで降る?とか
干ばつとか森林伐採の話とか。

葉っぱ拾いも相変わらず大好きな娘。
とにかく
子どもが興味を持った時には話のネタに調べたり
どう思うか考えたり調べて答え合わせしたり
今はネットのおかげで調べやすく便利な時代ですね^^
水を触って楽しそうにしている時に
水についての話をしたり
なんで電気つけっぱなしじゃいけないのかの話をしたり
動物保護の話とか
戦争と平和の話とか
ヤギは本当に紙を食べると思う?とか、
子どもに伝えたいことっていっぱいあります

まだ赤ちゃんでも
まだ3歳でも
小さい子どもだからこそ
純粋な心で感じてくれると思っています。

皆さんのお子さんもきっとそう!ですよね^^
楽しいですね^^
バイ
きのでした^^
【募集中講座一覧】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

先週は
土曜日は私とダムへ。
日曜日は夫とダムへ。
2日連続でダム尽くしの娘。笑
娘とお風呂で水の話になるとき
どうしてもダムの話が出てきます。
でもダムを知らない娘にとっては漠然としているので
土曜は娘と息子を連れて3人でダム行ってきました^^
よくモンテの講座の時にも質問があります。
「水を出しっぱなしにして遊んでいる時
どうしたらいいですか?」
のようなこと。
感覚の敏感期でもあり五感を使うのが大好きな時期であるからこそ
やりたいことをさせてあげたい、
でも水の無駄遣いをさせるのはどうなんだろう...

みたいな悩みがあるママもいらっしゃいます
時と場合によって、また、家庭のルールによって
もちろん違うと思いますが
そのまま楽しませる時間もあったり
蛇口をひねって水量調整の仕方を教えて練習したり
洗面器に溜めた水にしたり
など色々とあると思いますが
どの場合でも何歳でも資源の話はするようにしています。
「水は大切に使わないといけないんだよ。」
だけじゃなくて
なぜ、大切にしなければならないのか
私なりの考え方を説明したり娘の考えを聞いたりしています。
説明とは
例えば、ですが
「やんばるの山を開いてダムを作ったから断水は減ったけど、
その分、やんばるの車が出入りするようになって
あなた(娘)の大好きなヤンバルクイナは車にひかれて死んじゃうことも増えたんだよ。
山と山の生き物が犠牲になって私たちの生活用水が確保されたという側面もあるんだよ。
だから、山のためにも大好きなヤンバルクイナのためにも
水は大切に使わないといけないよ。」
という感じです。

ヤンバルクイナが大好きな娘。
他にも
水はどこからくる?とか、雨はなんで降る?とか
干ばつとか森林伐採の話とか。
葉っぱ拾いも相変わらず大好きな娘。
とにかく
子どもが興味を持った時には話のネタに調べたり
どう思うか考えたり調べて答え合わせしたり
今はネットのおかげで調べやすく便利な時代ですね^^
水を触って楽しそうにしている時に
水についての話をしたり
なんで電気つけっぱなしじゃいけないのかの話をしたり
動物保護の話とか
戦争と平和の話とか
ヤギは本当に紙を食べると思う?とか、
子どもに伝えたいことっていっぱいあります
まだ赤ちゃんでも
まだ3歳でも
小さい子どもだからこそ
純粋な心で感じてくれると思っています。

皆さんのお子さんもきっとそう!ですよね^^
楽しいですね^^
バイ
きのでした^^
【募集中講座一覧】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
