妊産婦整体 〜寄り添いのおうち〜 ふうふや

沖縄市松本4−5−1
営業時間 9:00~19:00(最終受付)
定休日 日曜


妊産婦整体 〜寄り添いのおうち〜 ふうふや

沖縄市の古民家で子連れOKの妊産婦整体院を夫婦で経営しています(^^)【整体】【骨盤矯正】【アロマトリートメント】が人気です♪店内での託児制度あり♪キッズスペース/授乳スペース/おむつ替えスペース/広い待ち合いスペースあり。 古民家の一軒家すべて整体院となっており予約時間は1組のみ貸切空間です。ご夫婦、ご家族、お友達みなさんでの来院も可能です。 モンテッソーリ講座・骨盤ケア講座も不定期開催しています^^ ☎︎098-927-1580 住所:沖縄市松本4-5-1
てぃーだブログ › 妊産婦整体 〜寄り添いのおうち〜 ふうふや › 言語教育 › ことば・飲み込みのハナシ › ■日々の幸せ › 【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。
  • 診察時間
  • 営業時間 9:00~19:00
  • 定休日 日曜日
てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
カテゴリー
回数券 (0)
骨盤力 (8)
敏感期 (18)
台所育児 (27)
お洗濯 (10)
トイレ (1)
窓ふき (6)
植物 (5)
準備 (3)
読書 (8)
書籍 (3)
実体験 (13)
お掃除 (6)
誕生日 (1)
腰痛 (11)
骨盤痛 (5)
肩こり (3)
恥骨痛 (4)
尿もれ (2)
倦怠感 (2)
つわり (1)
抱き枕 (3)
座り方 (4)
運動 (4)
骨盤矯正 (22)
肩こり (7)
猫背 (3)
頭痛 (3)
腰痛 (15)
骨盤痛 (9)
恥骨痛 (2)
尿もれ (4)
乳腺炎 (4)
眠り方 (4)
添い乳 (1)
座り方 (8)
栄養 (4)
冷え (3)
生理痛 (3)

ブログ・HP移転しました♩

新しいブログ・HPはこちら

https://fu-fuya.com/

ブックマークお願いします^^

よかったらプロフィールを読んでみてください^^ ↓

お子様づれの方は必ずお読みください↓

ネット予約はこちらから↓

__________________________________________________

【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。

こんばんは^^


きのです^^


まだてんやわんやなう。な山中家です^^
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。


でもだいぶ落ち着きました^^



うちの子
4歳になるのです
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。
昨日は姉が特別どでかいあんぱんを用意してくれて
フライング・バースデーしました笑


通常のあんぱんの5倍♪笑
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。
元気になってきた息子も喜んでました^^



出産して、
もう4年になるのか。
まだ4年なのか。
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。



おしゃべりで生意気で
中身はクレヨンしんちゃんみたいな娘ですが
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。
でも私にとっては世界一可愛い娘です^^



娘の言葉の遅れを指摘されて
不安で泣いたこともありました^^
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。
(言語聴覚士のくせに・・・笑)


もちろん今でも
ちょっと心配になことはあります。





「ことば」って
遅れとか違いをを指摘されやすいのに

その後のフォローも少ないし
ググってもなんだか不安にさせることしか書いてない。




「保育経験を踏まえて、昔より現代の子の方が問題が多い」とか

「スマホやテレビの見せすぎが言葉の遅れの原因」とか

「少しでも絵本を読む時間を増やしましょう」とか

「『ワンワン』と言われても正しい日本語で『犬だね』と返しましょう」とか

「ファンタジーの絵本(動物が服を着て歩いたり喋ったりしているるもの)は子どもをバカにしている」とか

「もっと子どもに向き合う時間を増やしましょう」とか

「急かしているから言葉がどもる」とか


とにかく

外野は色々うるせーーんです。
(口悪くてすいません)








いやいや
「ワンワンだね」って返してあげてもいいやないかい。

正しく綺麗な言葉を使った方が言語を吸収している時期の子どものためだ、という考えもわかります。
言い間違いした時にわざわざ繰り返して間違った言葉を強化しないでいい。
ってこともわかる。


でも、大好きなママが自分の発した言葉を聞いてくれて同じ言葉を返してくれた時も
嬉しいと思うけどな。
受け入れてもらえたと思うと思うけどな。




一概に全て「赤ちゃん言葉を使わない」なんてしなくてもいい。
子どもの言葉が可愛くて同じように返してあげても、自然にそうしたならその方が楽しい。
大丈夫。









現実に沿った絵本しかだめなんて
それこそ子どもをみくびってないかな。


絵本は子どもの知育のためだけじゃない。
言葉を伸ばすための道具じゃない。
楽しくコミュニケーションを取れるツールになるなら
なんだっていい。

子どもは小さくてもきっと、わかっている。
絵本で混乱なんかしない、
バカにされてると感じるはずない。
基準にしてもいいけど、縛られなくてもいいと思う。






「テレビの見せすぎ」
って言われて

お母さんたちどんだけ不安になっているか。

それを言われて自分のとってきた行動への後悔しか残らない。

中毒になる程の見せすぎはダメかもしれないけど、
テレビを頼らないといけない時なんてたくさんある。

みんな、できるだけ自分で家事も育児も仕事もなんとかしようと頑張ってる。


罪悪感も抱えながらもテレビに頼ったことがあるママさんに
「あの時テレビ見せすぎたから自分の子は言葉が遅いんだ」という
どうにもならない後悔と不安を残してどうすんじゃ。



沢山見せてもおしゃべりな子なんて沢山いる。

因果関係と相関関係を理解した上で発言してほしい。







「子供との時間を増やしましょう、子供と向き合いましょう」なんて
そもそも子どもの言葉で悩んでいるママさんたちは
子どもと一生懸命向き合ってるでしょうが。

だから立ち止まって悩んでいるんでしょうが。


「ちゃんと。」ほど曖昧なことなんてない。

きっとそれぞれみんなちゃんと頑張ってる。
解決方法として提示するには抽象的すぎる。








「もっと絵本を読みましょう」って
もっと具体的なこと言えんのかい!
専門家じゃないんかい!
てか言葉に悩みがあったらすでに絶対読んであげてる!






・・・

ふう。

こんなに文句言うつもりじゃなかったのに偉そうにすいません。



もちろん
「他責」にせず「自分自身に原因がある」という「自責の念」を持つことって大切。
だけど
子育てに関してママが自分のせいだ、と感じすぎること、
その後の解決方法・その後の行動がどうしたらいいかわからない。なら
本当に辛くなっちゃうし子どもにも伝わってしまう。




ネット上での専門家的な人達が言っていることが一理あることもあるかもしれないけど

勝手に括って「こうだ」と言い切らないでくれ。

なんとか解決方法を探しているママたちにダメージを与えないでくれ。

正しさをひけらかしてどうなるんだ。

まず受け止めてから本当に正しいことを伝えてくれ。







私は

言語聴覚士としても
モンテッソーリ教師としても
ママとしても

経験や知識はすごく少ないし
ペーペーだし
無知で無力だけど、

でも、

ママが
「子どものために何かしてあげたい」
「自分の子どもの幸せを願う」

そう思うのって、当たり前だから

だから、もっと寄り添えるようになりたい。って思います。






なのに文句しか言ってなくてすいません。笑

【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。




子どものすごいところって

いっぱいあるけど


いつでも成長してる
誰でも成長してる
ってことも

子どものすごいところ。だと思います。


今からも
きっと
できるようになることがいっぱいあります。



もし発達がゆっくりでも、
ちゃんと成長している。
変わっている。
3ヶ月後には少し違っている。
ゆっくりでもふさわしい時期に。
少しでも変化してる。
きっとそれが成長の証。

【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。



言葉や声を出すことって嬉しい、楽しい。とか
声だしたらママが答えてくれた、とか
泣いたらきてくれた・抱っこしてくれた、とか
ママが沢山楽しそうに話してる、とか
話そうとした時に聞いてくれた、とか
・・・
コミュニケーションとりたい^^!っていう土台になると思います^^



そこから


「発音の練習はこんなのがある」とか
「具体的な言葉を使う」とか
「検査はこういうのがある」とか
「言葉を教える時の順番」とか

それぞれの家庭によって
試せることをやったらいい。

【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。



でもすぐに効果が出るものなんてないし
長い目で
「子どもの吸収力・時間を信じる」
ことってきっと必要だし
「あなたには乗り越えられる力も、時間も、ある」
って態度で見せたい。



まだまだ未熟な私が言ってもなんとも説得力もないですが。笑





具体的なこと書けなくてすいません。

長すぎて読みづらくてすいません。

小手先かもしれないけど
言葉のこともたまに書いていきます^^
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。



娘のこと振り返ろうと思ったのに

つい。

すいません^^;






誕生日おめでとう^^

大好きだ!!
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。

良い一日を♪





きのでした^^








施術のご予約はこちらから↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。







【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。




オンラインストアで商品や講座を販売中です♩

【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。






【募集中講座】


















にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村





ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。



予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。


【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。




お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。


施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
【ことばの発達】つい反論してしまいましたが、一番尤もらしく他責なこと書いているのは私でした笑。







同じカテゴリー(言語教育)の記事

予約/空き状況確認

お子様連れの方へ(必読)


Posted by 妊産婦整体ふうふや at 2018年08月22日   00:23
Comments( 0 ) 言語教育 ことば・飲み込みのハナシ ■日々の幸せ
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
カテゴリー
回数券 (0)
骨盤力 (8)
敏感期 (18)
台所育児 (27)
お洗濯 (10)
トイレ (1)
窓ふき (6)
植物 (5)
準備 (3)
読書 (8)
書籍 (3)
実体験 (13)
お掃除 (6)
誕生日 (1)
腰痛 (11)
骨盤痛 (5)
肩こり (3)
恥骨痛 (4)
尿もれ (2)
倦怠感 (2)
つわり (1)
抱き枕 (3)
座り方 (4)
運動 (4)
骨盤矯正 (22)
肩こり (7)
猫背 (3)
頭痛 (3)
腰痛 (15)
骨盤痛 (9)
恥骨痛 (2)
尿もれ (4)
乳腺炎 (4)
眠り方 (4)
添い乳 (1)
座り方 (8)
栄養 (4)
冷え (3)
生理痛 (3)