きのです^^
今年度から
ふうふやを改変していきたくて
いろんなことに挑戦しています。

試行錯誤なので
失敗も多く、反省しながらまた変えたり。
コロコロ変えてご迷惑おかけしてしまっている部分もあり
申し訳ない気持ちです。
特に私の技量不足でたっくさん迷惑も心配もかけてしまいました!
あーーもう私なんてダメだ
もう家から出ないで引きこもって誰にも会いたくない
ふうふやなんてやめたい
ふうふやを始めた夫を恨む!
みたいな笑
めちゃくちゃ人のせいばっかりにして
バカみたいな理由を引っ張り出しては怒って
夫に謝らせて
うじうじ。
夫に励まされてなんとか進む。。
みたいな笑。
でも、
私がこのままだと
お店を良くしたいと思っても
変わるわけない。
ということで
今年度から夫婦でちょっとずつ改革に取り組んでいます。
地味ですが笑
「本当は見たくない部分」も
受け止めないといけないところが
精神的に辛いです
特に私が見たくなかったのは
*お金の部分と
*お客様からのアンケート
お金の部分はもう私が不安になっちゃうので
全て夫に丸投げして、全ての管理を放棄していました。
収入も支出も自宅の家賃や保育料さえも知らない。
自分の通帳にいくらあるのか、いつ引き落としかも知らない。
だって怖いんです。
今月はいけるかな!?
支払い大丈夫かな!?
お客さんの予約入りが少ないと不安になったり
出費が多い日が続くと怖い。
家賃払えるかな?
もっと安い家賃のとこに引っ越したら不安は消えるかな?
暑いけどクーラーつけて寝るのやめよう。
とか。
でも、ちゃんと現実を受け入れよう。
自分たちのことを知って、問題点を知って、動かなきゃ。
ということで
夫から少しずつ教えてもらっています。
あと、
今日、初めてアンケートを実施しました。
これまで、
「アンケートや感想を書かせるのは
良い部分をピックアップしてお店の集客に利用する等、
お店側にだけ都合の良いもの。
お客様にとってはアンケート書くのは得もないからあえて取らない」
と思って(言い聞かせて)
私はやりませんでした。
次の集客のためのアンケートなんかとらん!
とかもっともらしいこと言って
ただクレームや否定的な意見が怖いだけです←
でも今朝思い切ってアンケート実施しました。
数十名の方々が送ってくれました。
それを読んで、泣けました。
私はなんで今まで誰の意見も聞こうとしなかったんだろう
頑固に二人だけでどうにか頑張る!と意地はっていたんだろう
お客さんの意見を聞くのは、お店を改善してお客さんに還元するためだったんだ。
こんなに真面目に答えてくれるお客様の意見を見ずに大事にしないなんてクソだ。
もちろん
ふうふやに対して否定的な意見もあります
来店した上で残念に感じた、
嫌に感じた部分を書いてくれた人もいました。
図星もあるし想定外でショックもある。
でも
「もう行かないだろう」と思っているお店のアンケートを
ちゃんと書いてくれるなんて、すごくありがたいです。
ふうふやの否定的な面を受け止めるのは本当に辛い。
見たくない。
心がひやっとする。ざわざわする。
肯定的で褒めてくれる意見だけ聞きたい見たい。
そんな気持ちもあります。
でも、受け入れる。をしたいと思います。
匿名のアンケートですが
ふうふやのためを思って
書いてくれたお客様たちの意見を見て
涙出ました。
今スタバなうなのに笑。
あー反省点ばかり!
でも、
これまで誠意を持ってやってきた部分を受け入れてくれた人もいた。
夫のことを信頼してくれている
私のこともいいと言ってくれている
それも受け入れて。
このアンケートを絶対に生かそう。
お客様たちに還元できるようなふうふやになれるように
頑張ります。
夫と二人で頑張っているとばかり思っていました。
でも、たくさんのお客さんのおかげでした。
当たり前だけど。
そして託児スタッフ、家族、SNSで応援してくれている人たち。
今まで出会った人たち。
未熟な夫婦のふうふやですが
頑張ります。
ありがとうございます。
今日は一人で初めて商工会議所に行きました
こんなことで超緊張する私。
緊張するから。よくわかんないから。
と3年間避けてました笑。
時間かかりました笑。
経験することって大事ですね
子供も大人も。
今度はもっと緊張せずいけるぞ!
という自信がつきました笑。単純ですが笑
では
また、今から戻って仕事してきます。

また書きます!
きのでした^^
ご予約はこちらから↓


オンラインストアで商品を販売中です♩
↓

【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

今年度から
ふうふやを改変していきたくて
いろんなことに挑戦しています。

試行錯誤なので
失敗も多く、反省しながらまた変えたり。
コロコロ変えてご迷惑おかけしてしまっている部分もあり
申し訳ない気持ちです。
特に私の技量不足でたっくさん迷惑も心配もかけてしまいました!
あーーもう私なんてダメだ
もう家から出ないで引きこもって誰にも会いたくない
ふうふやなんてやめたい
ふうふやを始めた夫を恨む!
みたいな笑
めちゃくちゃ人のせいばっかりにして
バカみたいな理由を引っ張り出しては怒って
夫に謝らせて
うじうじ。
夫に励まされてなんとか進む。。
みたいな笑。
でも、
私がこのままだと
お店を良くしたいと思っても
変わるわけない。
ということで
今年度から夫婦でちょっとずつ改革に取り組んでいます。
地味ですが笑
「本当は見たくない部分」も
受け止めないといけないところが
精神的に辛いです
特に私が見たくなかったのは
*お金の部分と
*お客様からのアンケート
お金の部分はもう私が不安になっちゃうので
全て夫に丸投げして、全ての管理を放棄していました。
収入も支出も自宅の家賃や保育料さえも知らない。
自分の通帳にいくらあるのか、いつ引き落としかも知らない。
だって怖いんです。
今月はいけるかな!?
支払い大丈夫かな!?
お客さんの予約入りが少ないと不安になったり
出費が多い日が続くと怖い。
家賃払えるかな?
もっと安い家賃のとこに引っ越したら不安は消えるかな?
暑いけどクーラーつけて寝るのやめよう。
とか。
でも、ちゃんと現実を受け入れよう。
自分たちのことを知って、問題点を知って、動かなきゃ。
ということで
夫から少しずつ教えてもらっています。
あと、
今日、初めてアンケートを実施しました。
これまで、
「アンケートや感想を書かせるのは
良い部分をピックアップしてお店の集客に利用する等、
お店側にだけ都合の良いもの。
お客様にとってはアンケート書くのは得もないからあえて取らない」
と思って(言い聞かせて)
私はやりませんでした。
次の集客のためのアンケートなんかとらん!
とかもっともらしいこと言って
ただクレームや否定的な意見が怖いだけです←
でも今朝思い切ってアンケート実施しました。
数十名の方々が送ってくれました。
それを読んで、泣けました。
私はなんで今まで誰の意見も聞こうとしなかったんだろう
頑固に二人だけでどうにか頑張る!と意地はっていたんだろう
お客さんの意見を聞くのは、お店を改善してお客さんに還元するためだったんだ。
こんなに真面目に答えてくれるお客様の意見を見ずに大事にしないなんてクソだ。
もちろん
ふうふやに対して否定的な意見もあります
来店した上で残念に感じた、
嫌に感じた部分を書いてくれた人もいました。
図星もあるし想定外でショックもある。
でも
「もう行かないだろう」と思っているお店のアンケートを
ちゃんと書いてくれるなんて、すごくありがたいです。
ふうふやの否定的な面を受け止めるのは本当に辛い。
見たくない。
心がひやっとする。ざわざわする。
肯定的で褒めてくれる意見だけ聞きたい見たい。
そんな気持ちもあります。
でも、受け入れる。をしたいと思います。
匿名のアンケートですが
ふうふやのためを思って
書いてくれたお客様たちの意見を見て
涙出ました。
今スタバなうなのに笑。
あー反省点ばかり!
でも、
これまで誠意を持ってやってきた部分を受け入れてくれた人もいた。
夫のことを信頼してくれている
私のこともいいと言ってくれている
それも受け入れて。
このアンケートを絶対に生かそう。
お客様たちに還元できるようなふうふやになれるように
頑張ります。
夫と二人で頑張っているとばかり思っていました。
でも、たくさんのお客さんのおかげでした。
当たり前だけど。
そして託児スタッフ、家族、SNSで応援してくれている人たち。
今まで出会った人たち。
未熟な夫婦のふうふやですが
頑張ります。
ありがとうございます。
今日は一人で初めて商工会議所に行きました
こんなことで超緊張する私。
緊張するから。よくわかんないから。
と3年間避けてました笑。
時間かかりました笑。
経験することって大事ですね
子供も大人も。
今度はもっと緊張せずいけるぞ!
という自信がつきました笑。単純ですが笑
では
また、今から戻って仕事してきます。
また書きます!
きのでした^^
ご予約はこちらから↓


オンラインストアで商品を販売中です♩
↓

【募集中講座】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
