じょーさんです^ ^
先日で2ヶ月間続いた
スタートアップカフェコザでの
プログラミングスクールが終わりました。
最終回はグループごとの
ウェブサイト製作発表会でした。

僕らは
「産後ママが正しい情報を得られるWebページ」
を作成していました♩
サイトのデザインから
裏のデータ管理や
それを動かすプログラミングの方法まで
みっちり濃ゆすぎる2ヶ月間。
チームのみなさんに
助けられまくった2ヶ月。
そして家族の理解と協力なくして
なし得なかった2ヶ月間。
参加者さんの外国国籍のお一人が
「プログラミングって日本語を覚えるのに似てました。
最初はわからなくて全然聞き取れないけど、
次第にわかって来て楽しいと思える感じが
日本語を覚えるのにそっくりでした」
とおっしゃっていました。
まさにその通り。
ひと昔までは
プログラミングって
プログラマーっていう
ちょっと専門的なパソコンオタクみたいな人がやっているイメージでした。
(↑僕の勝手なイメージです。笑)
だけど近年ITの進化がどんどん進んで
動画やSNSも盛んになって来ています。
僕らの年代が
少しプログラミングを習うのに
躊躇や葛藤をしている間に
気づけば
子供達のなりたい職業一位は
「ユーチューバー」になった時代です。
今の子供達は
僕らがSNSに投稿するように
Toutubeに自分で動画を作って
投稿する時代みたいです。笑
多分大人よりも
パソコンや携帯を使いこなせている子達が多いはず。
そんな時代です。
色々な職業が
ITに担われる時代がくると予想されていますが
ITには担えないサービスを提供する仕事を
これから行うっていうこともそうだけど、
それと同時にITと共存しながら、
パソコンを自分で扱える。
自分でプログラムを作れる。
自分でネット上で情報を発信できる。
そういう力は必要不可欠な時代がくるかもしれないですね。
ここ数年、外資系企業が増えて来て
英語や中国語が話せることが一つの強みなように
次はプログラミングができる人が
優遇される時代がくるかもしれませんね^^
あくまでも予想ですが・・・。
それほどまでに、
この業界は進化が早く
アップデートも早いと感じました。
僕らの子供が
もう少し大きくなったら
どんな時代になるんでしょうね。
親がITに拒否反応を示していたら
子供も扱えないかもしれません。
今回の2ヶ月を通して
そんな風に感じました。
講座を通して
13歳のアメリカ出身の子が来ていました。
日本語もまだまだわからない中で
2ヶ月間中学校にいきながら
毎晩来ていたんです。
そして、最終回は
「楽しかった」
「将来はプログラマーになりたい」
って言っているんです。
僕らがプログラミングをできること。
パソコンを使えること。
ネット配信をできること。
そういうことって
子供達の可能性や
視野を広げてあげることができる
一つかもしれないですね。
子供が一番身近で見ているのは
親である僕たちだと思うので
子供達の未来と
自分たちの仕事を
考えた時に
この2ヶ月間の取り組みが
本当に本当に貴重な時間だったと思います。
子供の未来の為にも
時代においていかれないようにも
日々の情報のアップデート
SNSの配信
社会の流れ
色々な情報を
正しく拾っていきたいと思えました。
ただ自分自身の生活をするならば
そこまで情報はいらないかもしれませんが
子供達の未来や
僕らのふうふやとしての仕事や
もっと広い意味で社会に還元する仕事をしていきたいと思っている
今のふうふやにとっては
この情報を知ることや
ITにおいていかれないようにすること
そうした情報を得ておくこと
そして扱えるスキルがあることは必要不可欠だと感じています。
そんなことを
身近に感じることができた2ヶ月間でした。
2ヶ月間
ありがとうございました。
世代も仕事も別々な
僕たちでしたが
本当に素敵な毎日でした。
下は13歳から上は52歳。
だけど、みんな
何かを掴みたくて
一緒にもがいたメンバーです。
素敵な集まりに参加できて
感謝感謝でした。

この学んだことを
今度はふうふやのサービスを受けてくださる皆様に
どんどん還元できるようにしていきます(*^^*)
今後とも
ふうふやをよろしくお願いします( ´ ▽ ` )
じょーさんでした

【募集中講座一覧】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓

先日で2ヶ月間続いた
スタートアップカフェコザでの
プログラミングスクールが終わりました。
最終回はグループごとの
ウェブサイト製作発表会でした。

僕らは
「産後ママが正しい情報を得られるWebページ」
を作成していました♩
サイトのデザインから
裏のデータ管理や
それを動かすプログラミングの方法まで
みっちり濃ゆすぎる2ヶ月間。
チームのみなさんに
助けられまくった2ヶ月。
そして家族の理解と協力なくして
なし得なかった2ヶ月間。
参加者さんの外国国籍のお一人が
「プログラミングって日本語を覚えるのに似てました。
最初はわからなくて全然聞き取れないけど、
次第にわかって来て楽しいと思える感じが
日本語を覚えるのにそっくりでした」
とおっしゃっていました。
まさにその通り。
ひと昔までは
プログラミングって
プログラマーっていう
ちょっと専門的なパソコンオタクみたいな人がやっているイメージでした。
(↑僕の勝手なイメージです。笑)
だけど近年ITの進化がどんどん進んで
動画やSNSも盛んになって来ています。
僕らの年代が
少しプログラミングを習うのに
躊躇や葛藤をしている間に
気づけば
子供達のなりたい職業一位は
「ユーチューバー」になった時代です。
今の子供達は
僕らがSNSに投稿するように
Toutubeに自分で動画を作って
投稿する時代みたいです。笑
多分大人よりも
パソコンや携帯を使いこなせている子達が多いはず。
そんな時代です。
色々な職業が
ITに担われる時代がくると予想されていますが
ITには担えないサービスを提供する仕事を
これから行うっていうこともそうだけど、
それと同時にITと共存しながら、
パソコンを自分で扱える。
自分でプログラムを作れる。
自分でネット上で情報を発信できる。
そういう力は必要不可欠な時代がくるかもしれないですね。
ここ数年、外資系企業が増えて来て
英語や中国語が話せることが一つの強みなように
次はプログラミングができる人が
優遇される時代がくるかもしれませんね^^
あくまでも予想ですが・・・。
それほどまでに、
この業界は進化が早く
アップデートも早いと感じました。
僕らの子供が
もう少し大きくなったら
どんな時代になるんでしょうね。
親がITに拒否反応を示していたら
子供も扱えないかもしれません。
今回の2ヶ月を通して
そんな風に感じました。
講座を通して
13歳のアメリカ出身の子が来ていました。
日本語もまだまだわからない中で
2ヶ月間中学校にいきながら
毎晩来ていたんです。
そして、最終回は
「楽しかった」
「将来はプログラマーになりたい」
って言っているんです。
僕らがプログラミングをできること。
パソコンを使えること。
ネット配信をできること。
そういうことって
子供達の可能性や
視野を広げてあげることができる
一つかもしれないですね。
子供が一番身近で見ているのは
親である僕たちだと思うので
子供達の未来と
自分たちの仕事を
考えた時に
この2ヶ月間の取り組みが
本当に本当に貴重な時間だったと思います。
子供の未来の為にも
時代においていかれないようにも
日々の情報のアップデート
SNSの配信
社会の流れ
色々な情報を
正しく拾っていきたいと思えました。
ただ自分自身の生活をするならば
そこまで情報はいらないかもしれませんが
子供達の未来や
僕らのふうふやとしての仕事や
もっと広い意味で社会に還元する仕事をしていきたいと思っている
今のふうふやにとっては
この情報を知ることや
ITにおいていかれないようにすること
そうした情報を得ておくこと
そして扱えるスキルがあることは必要不可欠だと感じています。
そんなことを
身近に感じることができた2ヶ月間でした。
2ヶ月間
ありがとうございました。
世代も仕事も別々な
僕たちでしたが
本当に素敵な毎日でした。
下は13歳から上は52歳。
だけど、みんな
何かを掴みたくて
一緒にもがいたメンバーです。
素敵な集まりに参加できて
感謝感謝でした。

この学んだことを
今度はふうふやのサービスを受けてくださる皆様に
どんどん還元できるようにしていきます(*^^*)
今後とも
ふうふやをよろしくお願いします( ´ ▽ ` )
じょーさんでした

【募集中講座一覧】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ふうふやのLINE@
【@ito6834r】でも検索可能です♪
ご登録はコチラをクリック↓

【骨盤矯正】と【整体】のメニューの違いについてはコチラ
↓↓↓

予約する/空き状況の確認はコチラ
↓↓↓

お子様連れの方はコチラをお読みください
(託児受付は前日18時まで)
↓↓↓

施術メニュー/料金はコチラ
↓↓↓

詳しい施術内容はコチラ
↓↓↓
